「最近使ったファイル」の履歴を削除
「スタート」メニューにある「最近使ったファイル」は、直近で使用したファイルの履歴を15件分リストアップしてくれる機能。
最近使用したファイルであれば、再び、編集したり、追加などの作業が行われる場合が多いため、こうした履歴の表示機能は有り難い。ファイル名をクリックするだけで、目的のデータを素早く表示できるという使機能。
しかし、ファイルの保存場所を知らない人でも、簡単に開けてしまうのがセキュリティー的には困る。
たとえば、顧客リストなど機密性の高いファイルについてはなおさら心配。
自分専用のパソコンでも他人が使わないという保証はない。共用のパソコンならますます慎重に行動したい。
そこで、履歴の削除方法を伝授しよう。[スタート] ボタンの上で右クリックし、「プロパティ」 を選択。表示された画面の「カスタマイズ」ボタンをクリック。
次の画面では「詳細設定」 タブを選択して、「最近使ったファイル」欄にある「一覧のクリア」 ボタンをクリック。
それぞれの画面を「OK」 で閉じる。
最後に「最近使ったファイル」の一覧が空になっているか確認して完了。
会社のパソコンなど、1台を複数人で使用している場合に注意したい。
コメント