ニラ 下処理 やり方 農薬をしっかり落とす

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ニラ 下処理 やり方 農薬をしっかり落とす手順を紹介します。ニラは、アジア料理を中心に広く使われる葉物野菜で、特有の香りと味が特徴です。

ニラ  下処理 やり方 農薬をしっかり落とす

25812264_s.jpg

主に食用として利用される部分は葉で、炒め物、餃子、スープなどに使われます。また、栄養価が高く、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄分などを豊富に含んでいます。

ニラの農薬を落とす方法

1. 水で洗う

  • 流水で洗う:ニラを水でよく洗うことは、農薬を落とすための基本です。流水で丁寧に洗うことで、表面に残った農薬をある程度落とせます。葉の隙間や根元を重点的に洗いましょう。
  • 水に浸す:大きなボウルに水を張り、ニラを浸して軽く振り洗いをすると、汚れが落ちやすいです。

2. 重曹や酢を使う

  • 重曹を使う:水に重曹を少量(小さじ1程度)溶かし、ニラを10分程度浸けてから流水で洗い流す方法です。重曹は農薬や農薬の残留物を除去する効果があります。
  • 酢水を使う:酢を水で薄め(1リットルの水に大さじ1の酢)、ニラを5〜10分程度浸けてから洗う方法も効果的です。酢には農薬を分解する作用があります。

3. 漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を使用する

  • 市販の野菜洗浄剤を使用:漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を薄めた溶液にニラを数分間浸けてから流水で洗い流します。この方法も農薬除去に効果がありますが、使用する際には商品の説明をよく確認し、適切な濃度で使用してください。農薬を落とすという意味からは、次亜塩素酸ナトリウムは有効ですが、できるだけ使わないほうがいいでしょう。

4. 野菜洗浄グッズを使う

  • 市販されている野菜専用の洗浄スプレーや洗浄液を使用するのも便利です。これらは農薬を効果的に除去する成分が含まれています。使用方法に従って、ニラを洗いましょう。

5. よく乾かす

  • 洗浄後はペーパータオルや清潔な布で水分をしっかり拭き取るか、自然乾燥させます。湿っていると再度農薬が付着する可能性があるため、乾かすことが重要です。

ニラの健康効果

  1. 免疫力向上

    • ニラに含まれるビタミンCやビタミンAは免疫機能をサポートし、風邪や感染症から体を守る効果があります。
  2. 抗酸化作用

    • ニラに含まれるカロテノイドやフラボノイドは、体内の有害な活性酸素を除去する抗酸化作用があり、老化や病気の予防に役立ちます。
  3. 疲労回復

    • ニラにはアリシンという成分が含まれており、これが血行を促進し、疲労回復を助ける効果が期待できます。
  4. 血行促進

    • アリシンは血行を良くし、冷え性や肩こりなどの改善に役立つと言われています。
  5. 消化促進

    • ニラは消化を助け、胃腸の調子を整える効果もあります。特に脂っこい食事と一緒に食べると、消化がスムーズになります。

ニラの栄養成分

  • ビタミンA:視力や皮膚の健康をサポート。
  • ビタミンC:免疫力向上、肌の健康維持。
  • 鉄分:血液の生成を助ける。
  • カルシウム:骨や歯の強化に役立つ。
  • 食物繊維:腸内環境を整え、便秘解消に効果的。

ニラの選び方と保存方法

  • 選び方:葉が鮮やかな緑色で、元気な香りがするものを選びましょう。葉が黄色くなっていたり、しなびているものは避けます。
  • 保存方法:冷蔵庫で保存し、湿ったペーパータオルで包んで保存袋に入れると長持ちします。冷凍することもできますが、食感が変わるため、加熱用として使用すると良いでしょう。

ニラはそのまま使っても香りや味が強いので、使い過ぎに注意が必要ですが、健康にも良い効果が多く、積極的に取り入れたい野菜のひとつです。

ニラ 農薬 落とし方 そのまま炒めるのは NG さっとゆでこぼしてから

食べ物

サトウ のごはん 精米 改良 剤 は使われていないので安心

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

サトウ のごはん 精米 改良 剤 は使われていないので安心して食べることができます。古米を精米する際に使用する添加物です。精米改良剤 の害についてはこちらです。サトウのごはん は精米改良材は使用されていません。

サトウ のごはん 精米 改良 剤 

satosyokuhin.jpg

サトウのごはん 安全 うるち米だけで作った安心のパックごはんは添加物不使用で安心です。味付きは添加物を使用していますから白いご飯は安心して食べられます。

便利です、安心して食べられるのは嬉しいです。

サトウのごはんがどのように加工されているかを紹介します。

1.原材料調達
日本で生産されているお米は、世界の中でも品質においてはトップクラス。また、日本人は甘みが強く粘りがある日本のお米を好んで食べます。
「サトウのごはん」は、すべて日本各地で収穫された国内産の水稲米を厳選して使用しています。
2.精米
農家で収穫された稲は脱穀、籾摺り、精米という工程を経て、みなさんが家庭で目にする白米となります。サトウ食品では白米の一歩手前の玄米を自社で精米して白米として使用しています。
精米とは玄米の周りにあるヌカ層をお米同士の摩擦によって取り除く工程ですが、お米のうま味がそこなわれないように、精米するお米の品種によってヌカ層を適切な分だけ取り除けるよう、管理を行っています。
3.検査・梱包
容器内に含まれている空気の圧力変動を測定して、ごはんが間違いなくシールされているか、傷などがないかを検査する工程です。針の穴ほどの傷があっても不良品として排出されます。「サトウのごはん」はすべての製品についてこの検査を行い、製品の安全を確認しています。
4.検査出荷
製品は再度さまざまな検査がなされ、安全が保証された商品が全国各地へ出荷されます。

サトウのごはん

https://www.cause-reason.info/weblog/cat60/

ブルドックソース 無添加 で安心

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ブルドックソース 無添加 で安心 して食べることができます。ブルドックソースの定番ソース 3 種 ( ウスターソース 中濃ソース とんかつソース )とうまソースの容器が一新しました。

ブルドックソース 無添加

buldog souce.jpg

ブルドックソースは、おいしさはそのままに!こだわりの品質をこれからもお届けします

      自然の恵み(野菜・果実)を活かした味わい添加物(着色料・増粘剤・甘味料) 不使用こだわりスパイスを使用しています。

ウスターソース
野菜・果実の旨味とスパイシーな味わいの、さらりとした液状のやや辛口のタイプのソースです。添加物(着色料・増粘剤・甘味料)不使用

中濃ソース

野菜・果実の旨味にウスターソースのスパイシーさととんかつソースのマイルドさを兼ね備えたソースです。添加物(着色料・増粘剤・甘味料)不使用
とんかつソース
野菜・果実の旨味が濃厚な味わいの、トロリとしたマイルドな味わいのソースです。添加物(着色料・増粘剤・甘味料)不使用
ブルドック ソース 無添加 着色料も 食べ物

酢玉ねぎ 口コミ 耳鳴り が消失して高血圧、高血糖が改善

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

酢玉ねぎ 口コミ 耳鳴り が消失して高血圧、高血糖が改善しましたので紹介します。酢玉ねぎの健康効果は、抗酸化作用、血液サラサラ効果、腸内環境の正常化などがありますが、これほどの健康効果がある 酢玉ねぎ で私は耳鳴りが改善し、そして血圧、血糖値が正常化できました。

酢玉ねぎ 口コミ 耳鳴り が消失

vinegar-4534608_1280.jpg

耳鳴りが原因で不眠に

私は、数年ほど前から、昼問の読書時や夜の就寝前に、左耳にジーっという耳鳴りが頻繁に問こえるようになっていました。その音が気になって、読書が楽しめなくなり、夜もなかなか寝つけなくなってしまいました。〃

そうこうしているうちに、テレビを見ているときに「ボリュームが大きすぎる」と妻から頻繁に注意されることが重なり、耳が遠くなったのではないかと思っていました。

そこで耳鼻科に行ったのですが、加齢性難聴と診断されただけで耳鳴りの原因はわからず、「様子を見ましょう」。で診察は終わりました。実は、3年前まで自営業だった私は仕事が忙しく、ほとんど健康診断を受けたことがありませんでした。今は引退して時間ができたので、耳の不調のこともあり、全身のチェックをしようと健康診断に行ってみました。

すると、最大血圧(正常は130 未満) が150ヘモグロビンA1C が7.5% とわかったのです。医師からは、降圧薬を処方され、食生活の改善と運動をすすめられました。また、耳の不調は、高血圧と高血糖のせいかもしれないと指摘を受けました。

耳鳴り 難聴 共に4ヶ月で改善

そこで、問食とお酒を極力控えるとともに、食事では野菜を多めにし、ご飯の量を8割以下に減らしました。それとともに、1過問に3回ほど、夕方に30分のウォーキングをしました。そんなある日、健康雑誌で 『 酢玉ねぎ 』 が高血圧や高血糖の改善に効果があることを知りました。

早速、妻に 酢玉ねぎ を作ってもらって毎朝食べました。昨年6月のことでした。すると、1ヶ月で体重が 3 kg 減り、おなかまわりがすっきりしてきました。そして2ヶ月後に病院で検査を受けたら、最大血圧が 135 に下がり、ヘモグロビンA1C も 6.7% に下がっていたのです。

医師の指導と酢玉ねぎのおかげだと思います。

さらに1ヶ月後、耳鳴りがほとんどしていないことに気づきました。おかげで読書に集中でき、よく眠れるようになりました。また、知らないうちに耳がハッキリと聞こえていて、テレビの音量ももとの音量で十分になりました。

つい最近受けた病院の検査では、最大血圧が 125 になり、ヘモグロビンA1C、6.3% まで下がっています。高血圧と高血糖が改善したので、耳鳴りも難聴ももう、再発しないとひと安心です。

体が軽く感じられ、毎日、快適に過ごしています。

酢玉ねぎ

耳鳴り

酢玉ねぎ 効果

玉ねぎには、ビタミンC、クエン酸、フラボノイドなどの抗酸化物質が豊富に含まれています。これらの抗酸化物質は、体内の活性酸素を除去し、細胞の損傷を防ぐ働きがあります。

また、酢玉ねぎ には、血液をサラサラにする効果もあります。玉ねぎに含まれるイソアリインという成分は、酢に漬け込むことでアリシンに変化します。アリシンは、血液中の脂肪を分解し、血流を改善する働きがあります。さらに、酢玉ねぎには、腸内環境を整える効果もあります。玉ねぎに含まれる食物繊維は、腸内細菌のエサとなり、腸内細菌のバランスを整えます。これにより、便秘や下痢などの腸のトラブルを予防することができます。

酢玉ねぎ は、生で食べるよりも酢に漬け込むことで、より多くの栄養素を摂取することができます。また、酢玉ねぎは、サラダやドレッシング、おつまみなど、様々な料理に使うことができます。ぜひ、酢玉ねぎを食生活に取り入れて、健康を維持しましょう。

泣く 鼻水 も一緒に出るのはどうして

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

泣く 鼻水 も一緒に出るのはどうしてでしょうか。

tissues-gc54bf33e8_640.png

泣く 鼻水 も一緒に出るのはどうして

悲しい映画を見て泣いている彼女にハンカチを渡したら、鼻水もついでにふかれてしまった。なんか汚いなあ、と思うなかれ。彼女の出した鼻水は、実は涙の一部なのです。

そもそも鼻水には 3 種類あるのをご存じでしょうか。ひとつ目は、鼻腺という穴から分泌される粘液。ゴミや細菌が空気と一緒に体の中に入りこまないようにしたり、気管支に冷たい空気が人らないようにその空気を温める役割を果たす鼻水。

ふたつ目は呼吸している空気に含まれていろ水蒸気。

そして3つ目が、目から出てくる液体である涙です。目には鼻涙管という鼻に通じる細い管があります。涙腺から分泌された涙は10〜25% が蒸発し、残りは鼻涙管を通じて鼻に排出されます。

通常は通過している問に乾いてしまうのですが、大量に涙が出ると涙は目からあふれ、鼻涙管にもどっと流れこんで鼻からも出てしまうのだ。同じ場所から出るとはいっても、雑菌を含んだ鼻水とは別モノ、成分はれっきとした涙なのです。

ストレス解消 涙を流すとスッキリする理由

日記

あくび うつる のは本当

  • 投稿日:
  • by

あくび うつる のは本当 でしょうか。目の前で人があくびをすると、なぜか自分もあくびをしたくなります。こういう経験はだれにでもあはずです。ところが、あくびというのはなぜうつるのかについてはそのメカニズム自体、まだあまりよくわかっていません。

眠気を感じると、大きく口を開けてその刺激を抹消受容器から脳へ、さらにそこの賦括系という部位を通して大脳皮質に伝わります。その一連の刺激で脳に活を入れる。あるいは、口から大量に新鮮な空気を体の中にとり入れようとしているのです。

云々。さまざまな説があるが、決め手にかけるということろでしょうか。だからあくびがうつるのかどうかについても、科学的な検証はまだなされていないのです。心理学者の説によれば、相撲を見ている人が、思わず自分の体に力を入れてしまったり、走り高跳びを見ている人の足が無意識に上がってしまったり、といったようないわゆる運動効果の一例、とも考えられるといいます。

また同席しているということは、退屈だったり空気がよどんでいたり、といった、眠気を覚える環境を共有しているのであるから、当然あくびも出る、という説もあります。こちらも決定打はまだ出ていません。もしあくびを専門に研究してメカニズムを解明すれば、ノーベル賞ものかも?

健康

あくび うつる 理由 隣の人があくびをすると自分まであくびをしてしまうのは

耳鳴り たばこ はNGなのですぐにやめる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

耳鳴り たばこ もNGとなるのですっぱりやめる方がいいでしょう。コーヒーや紅茶などと一緒にたばこを吸う習慣が長年ついてしまっている人は、やめるまでに時間がかかりますが、本気でやめる気持ちがあればやめられます。本気でやめる気持ちがあれば、禁煙補助剤の力を借りて禁煙するのが一番短期間でやめることができるでしょう。

耳鳴り たばこ はNG

man-g58e2fada0_640.jpg

たばこに含まれるニコチンには、毛細血管を収縮させる作用があります。毛細血管とは、全身の末端まで酸素と栄養を届ける細い血管です。たばこを吸うたびに、末端の血管はきゅっと収縮します。

すると血液不足になり、酸素と栄養が行き渡りにくくなり、末端の細胞は酸欠と栄養不足になります。内耳の血管はクモの巣のように細く、血管条と呼ばれています。細い血管ほど、たばこの害は大きくなります。

しかも、たばこの煙には、一酸化炭素が含まれています。一酸化炭素には、赤血球と酸素の結合を妨げてしまう働きがあるのです。

つまり、たばこを吸うことは、内耳まで届く血液量をへらし、酸素供給を著しくへらしてしまう行為です。内耳にとって、これほど過酷な負荷はありません。たばこは、非常に依存性の高い噂好品です。

喫煙者は、「健康のためにはよくない」と心のどこかでわかっていても、なかなかやめられないものです。「禁煙なんて考えられないー」という方は非常に多いです。しかし、耳鳴りを本気で治したいのならば、喫煙者は、今日からばこをやめましょう。これは、耳鳴り改善への絶対の条件です。

たばこを吸っていたら、ほかにどんなによいことをしていても、すべて台無しです。「本数をへらせばいい」と考える人も多いのですが、これは違います。耳鳴りを改善するためには、節煙など無意味です。たばこを吸う喫煙者はすでにこれまでの喫煙によって、内耳に相当のダメージを与えています。そのうえ、もう1本吸えば、内耳にさらなる悪影響をもたらすことになります。

過去に喫煙していた経験のある人も、気をつけなければいけません。すでに耳鳴りが現れているならば、過去の喫煙が、発症の一因になつているとも考えられます。渦去に与えてしまった内耳のダメージは、長い時間を経て、表面に出てくることが多々あります。

1人で禁煙をがんばるのが難しいという人は、禁煙外来を訪ねてみるとよいでしょう。最近は、禁煙治療も進んでいますし、よい薬もあります。耳鳴りを治すために、そうしたものを積極的に活用すればよいのです。禁煙が苦しいのは、最初の2 週間です。2 週間が過ぎれば、ニコチンへの依存心が薄らぎ、たばこのない生活にだんだんと慣れていきます。「たばこをやめれば、耳鳴りが楽になる」と強い覚悟を持つことです。そうすれば、禁煙の意志がゆらぐことはないでしょう。

たばこは、ストレスを感じるときほど吸いたくなります。そんなときには、ゆっくりと水を飲む、ガムをかむ、歯を磨く、外に出て深呼吸をする、散歩に出かける、軽いストレッチをするなど、リラックスに努めてください。

一方、コーヒーを飲む、喫茶店やカフェに入る、喫煙者とお酒を飲むなど、タバコを吸いたくなる状況を避けることも重要です。

耳鳴り

聞こえの悪さとひどい めまい が「蜂の子」で無事に解決

耳鳴り カフェイン はNG 本気で治したいので、紅茶、コーヒー 緑茶などはやめることにしました。私は、耳鳴りに四六時中悩まされていて困っています。特に冬になると血流が悪くなるせいか、就寝してから数時間でひどい 耳鳴り で困っています。病院で出された「メチコバール」「カルナクリン」は全く効果がありませんでした。現在、サプリや漢方薬を試しています。少しずつですがよくなってきましたが、まだ、完治には至っていません。

23521173_s.jpg

耳鳴り カフェイン NG

ちょっと一息つきたいとき、気分を変えたい時などに緑茶、紅茶、コーヒー飲む習慣がある人は多いかもしれません。私もそうです。仕事で行き詰まると、たいてい、ストレスを軽減するためにコーヒーを飲みます。フリーランスの仕事は、トラブルが続くとかなり疲弊します。何か息抜きできる時間や口にするものが欠かせません。たばこは10年以上前にやめることができたのですが、その禁煙を機にコーヒーの量が増えてしまったことは間違いありません。

耳鳴り改善のために通っている東洋医学の整体の先生がおっしゃっていたのですが、耳鳴りを治したいと本気で考えている人は、カフェインを含む飲み物はよくないとのことです。その先生は、今日からやめましょう!と強い口調でおっしゃいました。

カフェインには、神経を興奮させる作用があります。耳鳴りは、内耳の有毛細胞が興奮して異常音を発している状態です。そんな状態でカフェインを摂取すれば、内耳をますます興奮させてしまいます。

一般に、緑茶は体によいといわれます。例えば、緑茶に含まれるカテキンは、抗酸化作用が強く、ガン予防にもよいとされます。また、紅茶には体を温める作用があります。最近では1日に3杯程度のコーヒーを飲むとダイエット効果があることもわかってきました。

私は、 テレビ朝日のドラマ 「 相棒 」 が好きでずっと見ているのですが、右京さんが紅茶にこだわる理由は、理になかっていたということです。こうした健康効果を期待して、毎日飲んでいる人もいるでしょう。

しかし、耳鳴りの人は、健康効果よりも、弊害のほうが上回ってしまうのです。ちまたにあふれる健康本などでは、やめたほうがよいものも「控えましょう」と遠慮がちに書かれます。 しかし、耳鳴りに関しては、「キッパリとやめましょう」です。

科学的な根拠からいえば、1日1杯と1日ゼロ杯とでは、有意差(統計的に偶然ではない差) はないかもしれません。 しかし、耳鳴りを悪化させる1つの原因であるとわかっている以上、本気で治したいと思うならば、原因となる嗜好品は、いっさいやめることです。 この覚悟を持てるかどうかで、耳鳴りの改善は左右されます。

「緑茶、紅茶、コーヒーがいけないんですね。わかりました。今日からやめます」ときっばりと覚悟を決められる人は、耳鳴りをコントロールできます。反対に、「1日1杯くらいならば大丈夫でしょう」「そんなことまで指図されたくない」という人もいます。このように、自分に甘い人の耳鳴りは、なかなかよくなりません。

私は、耳鳴り歴5年ですが、昨年ようやくコーヒーをやめました。

耳鳴り

蜂の子を摂っただけで2日で 耳鳴り が改善 起床時のだるさも解消

文明は進歩しているのに病気は増えていくという矛盾 について紹介します。現代の病気のはとんどが 20 世紀的な自然に逆らう行為の結果として起こっていることです。

自然に逆らってきた 20 世紀の文明

medications-1853400_640.jpg

文明史の資料の中には、正直な感想が出てきてそれが読む側に考え込ませたり、時には吹き出させたりします。だからそういう意味では並みの小説などよりはるかに面白い読物でもあるとも言えます。

「食事のことはアフリカの黒人に学ばねばならない」といったケネディ議員の感想などもその 1 つですが、こんな感想も記載されています。

「われわれは本当に馬鹿だった。自然に逆らうことばかりしてきたのだ」現代の病気のはとんどが 20 世紀的な自然に逆らう行為の結果として起こっていることが立証されたということです。

そして病気先進国もそのようにしてつくられてきたことが明らかにされた。だからいまの感想は、そういう事実を踏まえての感想です。現代風食生活のはとんどの欠陥は、確かに自然に逆らうことでわれわれ自身が生み出してきたものです。

重要なことはわれわれがそれを「是」とし、それこそが「進歩」だと考えてきたことです。こういうことから考えると、われわれは現代を健康な社会につくり変えるためには根本的には考え自体を変えねばならないことになります。

文明の進歩とともに人類は休も心も退化させてきたことを詳細に跡づけたということです。この中で「近代人が未開人の持っていた知恵を捨ててきたことが最大の問題なのです。

「知恵」によって過去の知恵を捨て、それを近代化であり進歩だとしてきたのです。しかしそれがどうやら新しい知恵ではなくて猿知恵だったことがいよいよはっきりしてきたのだと思います。

科学技術を神にした狂った社会 文明は進歩しているのに病気は増えていくという矛盾

アメリカの有機農法の教祖的人物ロデールは『狂った社会で賢く生きる方法』という皮肉なタイトルの本を執筆しています。彼は現代社会を「狂った社会」と規定し、現代社会がそうなった理由を一言で片づけています。

「20世紀は科学技術という神に世界の全てを売り渡したことによって狂ってしまった′」つまり科学技術教ともいうべき宗教をわれわれはつくり、それで狂ってしまったというのです。

科学技術を神ではなくわれわれの従僕として置くなら、科学技術に理性的に対応できます。役に立つ時にはそれを使っても、役に立たない時やそれが逆効果になる時には使わないという対応ができます。しかし、何しろ科学技術を神にしてしまったので、何でもかんでも科学技術ということになってしまったのです。

本来は従僕たるべきものを神に祭り上げてわれわれ自身がその奴隷になってしまったのです。科学技術で飛行機を発明するのは便利だからいいとしよう。しかし科学技術を応用すれば(少なくとも従来のやり方で)もっとも有害な結果を招くことが多い食品や農業の分野にもわれわれは盲目的にそれを応用してきたのです。

何しろ科学技術は神だからであったのです。飛行機の発明で足が地に着かなくなったらしく、子どもの砂遊びには便利な目の細かいふるいを製粉にも応用して病気のニューフェース、盲腸炎も生み出してしまったのです。

盲腸炎を自らつくり出したわれわれが今ではもっと手の込んだ科学技術によって、もっともっと沢山の病気を自分でつくり出してきたのです。われわれはここでもう一度原点にもどり、科学技術に対する人間の主権を取り戻し、科学技術をその本来の地位、従僕の地位に格下げしなくてはならないはずです。

分析と部分に振り回される科学的思考方法

部分には明るくなる、しかし全体のことには暗くなるのが科学的分析的な思考法の弱点です。しかし科学も科学技術も神にした20世紀は、科学的分析的思考のそういう弱点に気づかず、科学的分析的思考とは、全てに明るくなることだと錯覚してしまったのです。

ワラビには発ガン物質があるとは以前からいわれてきました。しかし日本ガン学会では、ワラビなどアクの強いものの中には、アク抜きすれば発ガン抑制効果の高い別の物質もかなり多いという研究を東大の研究者が発表して注目されました。

科学的、部分的に見て発ガン物質があるというのも発ガン抑制物質があるというのも事実なのでしょう。問題はこれらの研究に対してどう対処すべきかということです。

しかし、発ガン物質があるというのでワラビを全く食べないのも、抑制物質があるというのでワラビばかり食べるのも、どっちもおかしな態度です。常識はもう少し違った態度をとれと教えているからです。しかし、科学的思考を神にしたわれわれは「部分」に振り回されて、いま述べたようなどっちかに傾いた行動ばかりしてきたのが本当です。

一時代前の栄養学は、動物性蛋白質やカロリーのことばかり重要視していました。長寿村の健康な長寿者たちは動物性蛋白質やカロリーをそういう栄養学が必要と説くほどとっていませんし、そしてそれがむしろ彼らの健康と長寿の鍵になっているということを、逆に動物性蛋白質やカロリーの多い短命村との徹底的な比較から説きました。

さらに、長寿村の特徴は、その代わり人参を代表とする緑黄色野菜その他の野菜や海草が種類も量も多くとられ、維穀や大豆、それに丸ごと食べられる小魚などが重視されているこ拭とだと指摘しました。これはその当時の「現代栄養学」に対する根本的批判として有名で、そういう栄養学をカロリー栄養学、動物性蛋白質栄養学といって批判していました。

しかし批判した栄養学が病気の多い先進国をつくる有力な原因になったのは間違いありません。アフリカ的食生活なら先進国に多い30余種もの病気と無縁でいられることを豊富なデータによって証言した時、「われわれはいい食生活をしていると思っていた。われわれは馬鹿だった。食事のことはアフリカの黒人に学ばねばならない」先進国の食生活がいい食生活だと信じていたのは、動物性蛋白質もカロリーも多いのがいいという栄養学を信じていたからです。

体にいいはずの食べ物でも疲れの原因になっていることもある | 酵素の健康メモ

でも紹介されていますが、たんぱく質の過剰摂取は疲れの原因になると断言されています。

そしてそれは世間全体がそうだったからこそそういう食生活への道を先進国は歩んできたということに他ならないのです。また、繊維の大切さを最初に説いた繊維学説のパイオニアだということは前述したとおりです。

しかし、その繊維もカロリー栄養学の中では全く無駄で邪魔ものとさえされてきました。繊維なんか消化は悪いし(本当はこの消化の「悪さ」が最大のメリットだったのに)、カロリーにならないカスだということにカロリーの立場からだけすればなるからであったのです。動物性蛋白質が過剰に重要視されるようになったきっかけは、動物性蛋白質のほうが蛋白質を構成するアミノ酸の組合せがすぐれているという発見からでした。

しかしこれも「部分的な」発見であり、このことから動物たんぱく質になるのは、発ガン抑制物質があるという1つの側面からワラビばかり食べるのと大差はないのです。われわれは過去の栄養学の分析的、部分的思考を神にして病気先進国をつくったといえるのです。

時代はこんなに便利になったのに病気が増えてしまうのは

自然の循環を忘れさせた部分的な思考

農業の場合には、部分的思考が自然の循環を忘れさせるという現象が典型的に起こりました。そしてそれが欠陥農作物を生むことになってしまいました。

堆肥によって土壌から吸い取ったものを土壌に返すことをしない化学式農業が、有用な栄養分に欠けた土壌を生むもとになってしまいました。

窒素、カリ、リンの3つを与えれば作物は育つという「大発見」のことは、うん十年前に中学校で習いました。

そこでこの3つ(つまり部分的な成分)さえ与えれば、それ以外のものは堆肥などで土壌中に返さないでもいいというやり方を現代農業はしてきたのです。しかし、これも部分的な発見だったことは明白で、その結果として土壌は今ややせ切っています。

これはやはり動物性蛋白質やカロリーのことだけを重視した栄養学と同じでした。和田アキ子病の根本原因は、私にはこういう農業にあるとしか思えません。和田アキ子病とは、現代ののっぽの若者に多い自然気胸という現代病のことです。

肺の専門家医によれば、昔はなかった肺に穴のあくこの病気が今や頻発していて彼女もなったと聞きます。

こういう若者の肋骨は「割箸みたいに細い」ので胸廓ががっちり支えられず、そのために肺に穴があいたりするらしいのです。

背丈だけは高くても大事な栄養が欠けていたり、アンバランスだったりするために起きる病気といえます。

そしてそれは見かけだけ立派でも、重要な栄養成分には欠けている現代の農作物と同じです。土壌イコール作物、そして作物イコール人体なので、和田アキ子病も窒素、カリ、リンは過剰でもそれ以外の大切な土壌成分に欠けた土壌が原因ということになる。そしてこういう患者の休もこんな土壌と同じ体になっているはずです。

割箸みたいな肋骨の原因はカルシウムだけの不足ではないとしても、現代の作物では、カルシウムやカルシウムを体内で活かす他の栄養成分も不足しています。

おおきく育つとガンになってしまう

部分的、分析的な思考に傾き過ぎた科学を神にした現代では、現代に特有の感覚や好みや価値観などもつくり出し、これらが互いに結びついたり、ごちゃごちゃ.になったりした不思議で「狂った社会」をつくり出しています。

黒っぼい本物のふすま味噌はイヤだという消費者の好みもそんな現代的噂好の1つです。そのため醸造会社は大豆の煮汁を産業廃棄物として栄養成分とともに捨てます。しかも、この「廃棄物」 の処理のために設備や消費電力に大金をかけ、それが製品価格に転嫁されます。

そういう設備や電力のためのお金はその分だけ経済成長として計算され、その経済成長を世間は背後事情も知らずに喜んでいます。本当は高くて栄養不足の味噌を買っているだけなのにです。

まさに「狂った社会」ですが、それもこれももとはといえば、現代的な思考や好みが生み出したものです。

そんな現代的な価値観の1つは大きいことはいいことだというものですが、読者はつぎのような例をどう考えるでしょうか?

スウェーデンのある大学の研究チームは WHO や FAO のデータをもとに各国の状況を詳しく分析し、その結果背が高いほど乳ガンになりやすいと指摘しています。

この調査はまことに単純明快で、調査対象国の中で一番背の低いフィリピン女性はもっとも乳ガンにならず、乳ガンの一番多いオランダやデンマークの女性は背がもっとも高かったといいます。もっともこの調査では各国での食品摂取状況も当然詳しく調べ、動物性蛋白質や脂肪、砂糖が多くなれば乳ガンになりやすいという結論を出していてとくに目新しいものでもありません。

ただ、動物性蛋白質の多さやカロリーの高い脂肪の多さという過カロリーは、ともに背を伸ばし体格を大きくする要素なので、背が高ければ乳ガンになりやすいのは当然ともいえます。乳ガンの少なかった頃の日本女性も今より背が低かったのはご存知のとおりです。

早死にが予想される大きく育った現代っ子たち

「無肥料栽培で育てると野菜はじっくり育ち、味はよく、小ぶりだが老化も遅い」「沖縄のかつての長寿村でも、通りにはジュースの自動販売機が日本中の他の都市と同じように目立ち、青年たちの背が高くなっているのに驚いた」は、雑草の根も抜かず土中の栄養だけの無肥料での野菜栽培を長くやっている人です。

リーフ氏は自分で変わり者の医学者だというハーバード大学医学部の教授で、世界の長寿村を調べ歩いて長寿と健康の秘密を探っている研究者です。

教授は昭和50年代に書いたいまの本の中で、体格の大きくなった日本の青少年たちの将来を心配していました。

日本の長寿村でも世界の長寿村でも長寿者たちはみな「じつくり育った小ぶりな」人ばかりということを本質だとわかっているからです。結論をいうと、教授の心配するように「肥料」の与えすぎ、しかもバランスの崩れた「肥料」で促成栽培された現代っ子たちは、多分老化もはやくて長生きもしないはず。

オランダ女性のように乳ガンにもなりやすいだろうし、その他のガンにも、また他の病気にもなりやすいでしょう。彼らが成人でもないのに成人病にさえなる者が多いのも、野菜と反対に老化がはやいためでしょう。

長寿者たちもみな小ぶりで「じっくり育った」人々でした。

また女性の場合は現代っ子に比べて初潮が 8 年から 10 年も遅かったのです。ある博士が「動物だってはやく一人前になる動物は寿命が短い。これは動物界の鉄則だ。と記していたのは的を得ている話だということです。

納豆給食実験が示すもの

健康を問題にする場合のもっとも信頼できる物指しが長寿だとすれば、大きく育ち過ぎた促成栽培の現代っ子たちはあまりいいことといえないのです。しかし、病気になって医者にかかっても経済成長に貢献してしまうとも知らずに経済成長は全てプラスと考えてきたわれわれは、子どもたちを大きくはやく育てるのにも熱心だったのです。

食事を工夫してもっと健康になる

欧米型脳卒中は頭の心臓病

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

欧米型脳卒中は頭の心臓病 とはどういったことでしょうか?

日本の脳卒中も欧米型脳卒中に

brain-3168269_640.png

本で脳卒中のことを読むと大抵はこんな風に書いてあります。「脳卒中は脳の血管の中に血栓ができたり、脳の血管が細くなったりして脳の血流が妨げられた結果として起こります。

それからもう 1 つのタイプの脳卒中は、脳の血管が破れて出血して起こるものであります。かつて日本に多かった脳出血は、最後にちょっと出てくるだけです。

国によって多少の違いはあっても心臓病の多い欧米諸国では、あちらの本で先に書いてあるほうの脳梗塞とか脳血栓という脳卒中が断然多く、後ろの脳出血のほうは全脳卒中の 15 % ぐらいといわれています。

血管がつまるほうの脳卒中は、原因が脳の血管の動脈硬化なので心臓病の多い欧米諸国には当然多くなります。

原因が同じ食事だからです。動脈硬化は、頭のてっぺんから脚の先まで全身の動脈に同じように進行します。心臓を養っている血管の冠状動脈に起きれば心臓病、脳の血管に起きれば脳梗塞になります。老人で頭がぼけるのも脳の動脈の硬化にほかならなりません。

だから動脈硬化が進んでいる人は全身にそれが起きているのです。心臓病で死ぬ人と脳梗塞で死ぬ人は、実はどっちが先に症状が表面化してどっちで命をとられるかの違いしかないのです。心臓病を起こす欧米的食事はそのまま脳梗塞も起こす食事です。

いまの欧米では脳梗塞型脳卒中が脳卒中の「主流」になっています。しかしこれは現代的特徴で、アメリカでも20世紀前半には脳出血が多かったのです。

1900 年では死因の 5 位にランクされていて、全死因の 6.2 % だったという数字が残っています。ところが、それが食事欧米化で脳梗塞型のものが主流になったのです。日本でも欧米型脳卒中の脳梗塞は、過去 20 余年の間に急増しています。

心臓病の基礎知識はこちら。