糖尿病 真犯人 はカロリーオーバー ではない といったら驚く方も多いかもしれません。食の欧米化!が悪の原因と言われてずいぶん経過しましたが、本当なのでしょうか?
ちょっと興味深いサイトを見つけました。栄養素の中で、血糖値を上げるのは、ご飯やパン、メン類、菓子類などに多く含まれ、炭水化物やデンプン、糖類などと呼ばれる「糖質」しかありません。
つまり、摂取カロリーや脂肪をいくら減らしても、糖質を摂っているかぎり血糖値の上昇は防げないのです。ちょっと頭をがーんとハンマーで殴られたような衝撃でした。
日本人は、生活習慣、食習慣を根本から見直す時に来ているのかもしれないなぁ~と感じます。
糖尿病の真犯人はカロリーオーバーではない | お米大好き日本人の糖尿病リスク
日本人に糖尿病が急増した大きな原因には、一般に、食生活の欧米化があると考えられてきました。
戦後、日本では高カロリー・高脂肪の欧米食が急速に普及し、その影響で肥満や糖尿病が増加したと考えられているのです。
そのため、現在の糖尿病の食事指導では、低カロリー・低脂肪の糖尿病食が主に推奨されています。
ところが、糖尿病の方の中には、毎日、低カロリー・低脂肪の食事を辛抱強く続けても、高い血糖値やヘモグロビンA1Cの血糖値の値 がなかなか下がらずに悩む人がたくさんいます。また、糖尿病が悪化して合併症に苦しめられる人もあとを絶ちません。
これは、以前から推奨されてきた低カロリー・低脂肪の食事療法に問題があると考えざるをえません。つまり、日本人に糖尿病が増えたのは、高カロリーの欧米食が原因ではないのです。では、糖尿病の真の原因となる犯人は、いったい何なのでしょうか。それは、日本人が知らぬまに陥る糖質のとりすぎ」なのです。
栄養素の中で、血糖値を上げるのは、ご飯やパン、メン類、菓子類などに多く含まれ、炭水化物やデンプン、糖類などと呼ばれる「糖質」しかありません。つまり、摂取カロリーや脂肪をいくら減らしても、糖質を摂っているかぎり血糖値の上昇は防げないのです。
コメント