肩こりで眠れない

肩は可動範囲がとても広く、日頃から十分に動かしてあげないと、筋肉はすぐに弱り、肩がこってしまいます。。筋力をアップするとともに、血行促進も期待できる就寝前の簡単な運動がありますので是非やってみてください。

  1. 仰向けに寝たまま、両手を体の側面に置く(気を付けの姿勢)
  2. 両手をゆっくり上に上げていき(前へならえ、の姿勢)、そのまま頭の方向へ下ろしていく(ばんざい、の姿勢)
  3. 前へならえまで同じ要領で腕を戻し、そこから両手を左右に広げて、下ろしていく。
これを10回程度行う。このような簡単エクササイズは、さあ眠る時間だ、と自分に教える「人眠儀式」としても効果的です。
血流を促すなら、サラサラ効果があるEPA ( エイコサペンタエン酸) やDHA (ドコサヘキサエン酸) が含まれる青魚のイワシ、サンマ、サバをできるだけ食べるよう食生活を見直します。
ただし、煮物は思った以上に塩分を摂取してしまうので、軽く塩を振り、カボスなどを絞っただけで食べられる焼き魚がおすすめです。
塩分の摂りすぎはカリウム不足を引き起こし、逆に血行を妨げてしまうため注意します。
冬場は肩を冷やしやすいので、普段は肩こりが気にならない人でも、急に眠りにくくなることがあります。
即効性のある温め効果は、蒸しタオルをビニール袋などにくるんで肩に当てたり、ドラッグストアなどで売られている電子レンジで加熱するタイプの肩当てを使ったりしてみるのがおすすめです。
氷枕を常備する感覚で入手しておけば、急に冷え込んだときのちょっとした暖房器具としても役立ちます。

関連ページ

  1. 断糖 メリット 糖化を防ぐのは自分次第
  2. アトピー 美肌精油ジェル スキンケアでアトピーが改善