タグ「名水百選」が付けられているもの

龍泉洞の水 日本でも世界でもすばらしさが認められた名水 ミネラルウォーター の紹介です。欧州を中心とした、食品などの品評機構であるモンドセレクションでは何年も続けて受賞するなど、 龍泉洞の水 のすばらしさが世界に評価されています。

龍泉洞の水 品質のよいミネラルウォーター

龍泉洞の水 は、岩手県にある 日本三大鍾乳洞 の「 龍泉洞 」から湧き出る前の水を地下から吸い上げ、セラミックフィルターろ過して除菌のみでボトリングされた天然水です。龍泉洞の石灰岩層を通過することによって、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が豊富に含まれています。

ミネラルウォーター として商品化されている日本国産の水の中でもカルシウムの含有量が多く、比較的硬度が高めの軟水です。

モンドセレクションでは、金賞の連続受賞をはじめ、世界最高品質賞や最高金賞を受賞しています。優れた水、おいしいミネラルウォーターであることが世界に認められている水です。

厳密な品質管理基準を守るだけでなく、水源の森作りや環境保全活動など、様々な取り組みが高く評価され、日本では環境省が選定する 名水百選 のひとつに選ばれています。

原水は地底湖に湧き出る前の水

龍泉洞 は岩手の岩泉町 にあり、国の天然記念物であることからも観光スポットとしてもよく知られている鍾乳洞です。洞窟内にはオブジェのような石柱や造形物が多くあります。また、『 ドラゴンブルー 』と呼ばれる、青く光る地底湖があります。龍泉洞の奥に湧き出る水がその美しい地底湖を形成しているのですが、世界でも有数の透明度を誇り、とても神秘的な水です。

ミネラルウォーター 龍泉洞の水 は、地底湖に湧き出る前の水が採水されていて、いくつものフィルターを通ってろ過され、非加熱処理されています。

龍泉洞の水3.png

龍泉洞の水

ミネラルウォーター

北海道 白雪の天然水 理想のミネラルバランスのミネラルウォーター の紹介です。 白雪の天然水 は、北海道の名水の地 大雪旭岳源水 から湧き出す水からつくられています。水に含まれているカルシウムとマグネシウムの量が 2対1 の理想的な比率が特徴です。

北海道 白雪の天然水 大雪旭岳源水の恵みの水

北海道のほぼ中央、大雪山国立公園内にある 大雪旭岳源水 ( だいせつあさひだけげんすい )から湧き出る水は、環境省が選定する 平成の名水百選 にも選ばれている清冽な水です。公園の周囲には豊かに広葉樹が茂り、森林地帯が広がっています。水源の地元の東川町には上水道が整備されていないということで、この湧水は、町の人々の生活用水になっていて、農業にも利用されています。

大雪旭岳源水 は、大雪山連峰の主峰であり北海道の最高峰でもある旭岳のふもとに湧き出ています。冬の間に山々に降り積もった雪が解け、大地に染み込み、とてつもなく長い時を経て磨かれているのです。

この湧水からつくられたペットボトル飲料のミネラルウォーターが、北海道 白雪の天然水 です。0.01ミクロンという非常に細かい膜でろ過され、不純物や菌類が除去されています。そして、ろ過以外の科学的処理を施さず、自然の味わいをそのまま楽しむことができる安全でおいしいナチュラルミネラルウォーターです。

ミネラル比率が理想に近い

大雪旭岳源水の持つミネラルバランスは非常に理想的です。カルシウムとマグネシウムの理想的な比率は2:1とされていますが、 北海道 白雪の天然水 は100ml あたりにカルシウム2.2mg、マグネシウム0.9mg を含有しており、この理想に近いミネラルバランスのミネラルウォーターといえるでしょう。なお、この 白雪の天然水 には、近年大きな注目を集めているミネラル成分の ケイ素 も含まれています。ケイ素は、土壌・植物・水などに含まれている天然ミネラルで、微量ながら私たちの皮膚や骨・髪・爪などにも存在していて、身体の再生を手助けする役割を担う大切な成分です。

白雪の天然水3.jpg

北海道 白雪の天然水

ミネラルウォーター

月山自然水 おいしい山形の名水

月山自然水 おいしい山形の名水 を紹介します。 月山自然水 ( がっさんしぜんすい )は、山形県の霊峰月山から湧き出る天然水です。万年雪に覆われた月山のブナ原生林で長い年月をかけて磨かれた水は、適度なミネラルを含む軟水で、澄んだやさしい口あたりが特徴です。

月山自然水 霊峰月山が育んだ ナチュラルミネラルウォーター

月山自然水 は、山形県が誇る霊峰 月山( がっさん )のブナ林で育まれた良質な天然水をボトリングしたナチュラルミネラルウォーターです。日本の 名水百選 にも選ばれた月山山麓の湧き水が使用してされていて、まろやかな口あたりと豊かな風味が特徴です。

山形県のほぼ中央にそびえる月山は出羽三山のひとつであり、万年雪を頂くその美しい姿は、県を代表する山として親しまれています。また、古くから信仰の山として知られています。

月山に降る雨や雪は、ブナの森林で浄化され長い年月をかけて山麓に湧き出します。その年月は400年とも言われています。ブナの森は、織毛状の根や地表に積もる腐葉土によって雪や雨をゆっくりとろ過し水を蓄えるため『 緑のダム 』とも呼ばれます。ここで磨かれた水はおいしい自然水となり、これらの水は、まさに霊峰月山からの自然の恵みなのです。

名水百選に選定された湧き水が使われている

月山の麓には 月山山麓湧水群 が広がっていて、世界自然遺産で知られる青森・秋田の「 白神山地 」にも劣らないと言われるブナの原生林に囲まれています。

月山自然水 の水源地である西川町は『 水の郷 』として国土交通省から認定を受けています。また、環境省によって平成 27 年におこなわれた 名水百選 名水選抜総選挙 では、「 おいしさが素晴らしい名水部門 」において、この 月山自然水 が第 4 位に選ばれています。このように、多くの人に認められたおいしいミネラルウォーターです。

月山自然水3.jpg

月山自然水

ミネラルウォーター