タグ「副交感神経」が付けられているもの

熱いお風呂が好きな人ほど、実は入浴で疲れをとることができていません。また、熱いお湯に入ると血圧が激しく変動し、脳梗塞や心筋梗塞を招く危険もあります。お風呂は体をきれいにするだけでなく、リラックスし、疲れをとることができる場所。

糖尿病もリラックスすることで体のストレスを解消することができます。副交感神経優位になると血糖値も下がるのでバスタイムは貴重な時間です。特に仕事などでストレスが多い方は、バスタイムにリラックスする時間をつくるといいでしょう。

macaque-1846731_640.jpg

血糖コントロールにはぬるめの湯船で半身浴がオススメです。水圧によって心臓や肺に負担がかからないように、みぞおちの下ぐらいの高さになるようにお湯をはり、温度は少しぬるめの 38 〜 40 度でゆっくり浸かること。 42 度以上の熱いお風呂は交感神経を刺激してしまうこともあるので注意しましょう。

ぬるめのお湯は、副交感神経を優位にし、ホルモンバランスを整えて血糖値を安定させます。また、運動と同じようにエネルギーを消費するので、血行を改善してインスリンの働きも促進してくれます。

リラックス効果が高まり、身体的疲労も穏やかに和らぐため、寝る前の入浴方法としても最適です。

入浴で芯からじっくり温める方法